当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。

広告 生活

卒園式にコサージュなしでも大丈夫?非常識にならない?マナー違反にならないか心配を解決!

スポンサーリンク
考える人

最近、卒園式でオシャレなママはコサージュをしてないらしいけど、それってマナーとしてどうなのかな?

コサージュは特別なイベントやお祝いの正式な場面でつけられることが一般的ですよね。ただ、最近ではコサージュをつけることに抵抗があるママが多い傾向があります。

みかん

コサージュとは

コサージュは女性が胸元や襟元につける花かざりのことで、もともとはフランスの貴婦人がめでたい場でつけていました。日本でも入学式や卒業式のほか、結婚式などのおめでたい場面で使われます。式典に花を添えると共に喜ばしい気持ちを表現するために付けるアイテムです。

コサージュはお祝いの式に対して喜びの気持ちを表現するためのアイテムなので、「つけないとマナー違反になる」ことはありません。

つける場合も素材や色に決まりはなく、卒園・卒業式と入園・入学式で同じコサージュを使用しても大丈夫です。

みかん

コサージュをつけることで「あなたをお祝いします」というお祝いの気持ちを表現しています。

卒園式にコサージュをつけなくても問題はない

卒園式(卒業式)・入園式(入学式)にコサージュをつけなくてはいけないルールはありません。小さな兄弟を連れて行かないといけない、抱っこが必要だと、引っ張られたり気が休まらないですよね。コサージュをつけなくても、マナー違反ではないので安心してください。

そもそもなぜコサージュをつけるようになったのかというと、昔はブラックフォーマルが正装とされていました。弔辞と慶事を区別するために慶事のときにコサージュをつけるようになりました。

弔辞(ちょうじ)・・・亡くなってしまった悲しみやその人に贈る別れの言葉。

慶事(けいじ)・・・結婚や出産などの喜びごと。

入園式や入学式はコサージュがなくても、華やかな色合いのスーツやワンピースを着る人が多いです。しかし、卒園式・卒園式では基本的にダークカラー(黒やグレー)を着用します。黒が先生方やお世話になった人への敬意を表す色だからです。

ただ、最近は必ずしもブラックフォーマルばかりではないですし、もう少し淡い色など自由に色選びをしているママが多いです。

コサージュをつけるメリット

  • ブラックやネイビーのスーツに華やかさを添えてくれる。
  • 定番のアイテムなので安心感がある。
  • コサージュの種類が豊富で人とかぶらない。

コサージュをつけるデメリット

  • 造花のコサージュが古臭い印象がある。
  • 小さな子を抱っこして連れていく時に邪魔。
  • 若いママは「ダサい」という意見あり。

やはり、最近は卒園式にコサージュをつけるのは「ダサい」「一気に老ける・・・」「ババくさい」などの意見が見られました。コサージュは昭和のお母さんがよくつけていたという印象なのでしょうか。若いママの間では人気がないようです。

コサージュの代わりに華やかに見せるアイテム

ネットでも買えるプチプラのブローチ

卒園式の定番のスタイルといえば、ダークカラーのスーツにコサージュですが、少し古臭いイメージも。それなら、シックなスーツやワンピースにブローチがおすすめです。シンプルなスーツに小ぶりなブローチは品の良さが際立ちます。




パールのネックレス

パールのネックレスをつける時に、気を付けたいのは1連ではなく2連以上をつけることです。

みかん

黒いスーツにパールネックレスはお葬式の喪服のイメージになってしまいます。パールのシンプルなものは、ブローチとセットでつけるのがおすすめ。

大人っぽいスカーフ

シックなスーツやワンピースに合わせると、顔まわりがパーッと明るくなりワンランクおしゃれな印象のスカーフ。卒園式のスーツやワンピースの色は黒、ネイビー、グレーなどワンパターンになりがちです。他のママさんとコーディネートがかぶることが多いです。ありきたりなコーデを打破したいおしゃれさんはスカーフで差をつけることができますよ。目立ちすぎず、おしゃれ上級者のアイテムです。

みかん

レフ版と美肌効果も期待できる!つけるなら上質なシルクのスカーフがおすすめ。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

みかん

2児の母。 本業は福祉職(PSW) その他の資格→介護福祉士、英検2級 子育てと仕事に追われるアラフォー。 オイシックス(Oisix)を愛用して3年目。 栄養ある美味しい食事で健康とタイパが良い生活を実現できています。 大好きなオイシックスの魅力を詳しく書いています。

-生活